今日は朝から冷たい雨が降っていますね。
雨が降ると少し憂鬱な気分になりますね。
最近私の周りでもインフルエンザが流行していますが雨が降ると湿気の影響などで
少し感染力も衰えるって聞きました。
寒くて憂鬱になるこんな天気にも感謝!!
みなさま、くれぐれもお体をお大事に?!
とはいえ今日もバレーボールの練習日です。
寒さに負けずハリキッてバレーをがんばって来まーす!
az
今日は朝から冷たい雨が降っていますね。
雨が降ると少し憂鬱な気分になりますね。
最近私の周りでもインフルエンザが流行していますが雨が降ると湿気の影響などで
少し感染力も衰えるって聞きました。
寒くて憂鬱になるこんな天気にも感謝!!
みなさま、くれぐれもお体をお大事に?!
とはいえ今日もバレーボールの練習日です。
寒さに負けずハリキッてバレーをがんばって来まーす!
az
昨年末、友人のお客さんがやってきて「ダイハツのワケって車がほしいんだけど」
と突然言われ、「ああそう、でそれどんな車だっけ?」
友人は「ほら最近CMでよくやっているやつ」
「あぁ、タントみたいなやつ?」
「そうそうあの、玉山鉄二がCMしてるやつ」
「それってきっとウェイクだよ!」
なんてやり取りがあったかどうかは知りませんが年明け無事に納車になりました。
広さや機能見た目など、とても喜んで頂きありがとうございました。
ウェイクヒロユキ
別に車上荒らしにあったわけでも、車を解体しているわけでもありません。
2003yグランドチェロキーWJ47
エアコンの風が運転席だけ冷風しか出ないとのことで、見てみると
確かに助手席は微かに温かい風が出るのですが、運転席は冷たい風
しか出てきませんでした。
おそらくエバポレーター内部の部品が原因であることからバラしてみると
エバポレーター:室内ダッシュパネルの奥にあるのエアコンのユニット。
分解して中の部品を点検してみるとやはりフラップとアクチュエーターモーター
が破損していました。
こんな時期に暖房が出ないなんて罰ゲームですよね、、、。
お客様には、しばらくお待たせしてしまってすいませんでした。
温かくなる季節までには完成しますので、もうしばらくお待ちください。
入社して9ヶ月がたちましたが、初めて車検場に行って来ました。
車検場までの道順を覚えながら向かうはずが・・・
車検場に着いてからの流れを上司から教えてもらっていたら
途中から全く道が分からなくなりました。
話を聞きながら道を覚える事は私には出来そうにありません。
車検場に着いてからは心臓がバクバクでした。
何をどうしていいのか全く分からないので金魚のフンのように
上司の後を追いかけ、いざコースへ・・・。
何とか無事に一発でコースを通り車検を受けることが出来ました。
工場できちんと整備された車を持って行ってるのですから、不合格に
なるわけ無いのですがハラハラドキドキの体験でした。
明けましておめでとうございます。
皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
本年も、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
Garage藤掛屋 一同
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
前回の続きです。水平対向エンジンのタコ足は直列エンジンやV型エンジンと比べると
異様な形です。前回説明で4?2?1等長だと言いましたが写真では4?1に見えますが
?
?
?
?
?
?
?
?
中で仕切られていて、スムーズな排気がされる構造になっております。
ちなみに触媒はこうなっております。(下写真)
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
さていよいよ、包帯ぐるぐる巻きです。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
? ?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
取付け完成です。音を聞かせられないのが残念ですが、低回転から高回転まで
じつに乾いたキレのあるサウンドに変わりました。実際に乗ってみても、トルクと
馬力の明らかな違いに驚かされます。
またあとでパワーチェックのレポートもアップしたいと思います。
?
?あと以前に撮った純正の遮熱カバーを外した写真です。
?
?
?
?
?
?
?
?
本日はD-styleさんの厚い御好意で藤掛屋BRZにエキゾーストマニホールド(タコ足)を
取り付けさせていただきました。
純正は遮熱カバーに覆われて堅牢なつくりでとても重たいので、替えるだけでも2Kg以上
の軽量になります。
?
?
?
?
?
?
?
?
純正のタコ足を外したところです。左右4つの丸い穴が排気口です。
?
?
?
?
?
?
?
?
ここから出た排気がD-styleさんのタコ足では4-2-1となって触媒に繋がっていきます。
?
?
?
?
?
?
?
?
それでは疲れたので続きは次回にします。
?
?
?
?
?
?
?
?
本日はクラフトマンさんのLock音の取付けです。
カーアクション映画などでよく聞かれるキュンッキュンッ!!っていうあれです。
本来はカーセキュリティーの作動音なのでしょうが、キーレスに連動した音だけの
効果のものです。
?
?
?
?
?
?
?
?
取付け作業の写真を忘れてしまいましたが、製品は全て隠してつけることが
できます。ただし、ユニットは作動ON,OFFしたり設定変更をするかたの場合
いじれる位置につけたほうが良いでしょう。
これで気分はジェームスボンドです。
?
やっとジメジメした梅雨がやってきました。別に嬉しくありませんが。
暑くてエアコンが効かないのも問題ですが、雨が降って気温が高くフロントガラスが
曇ってしまうのも問題です。エアコンが効かないとなかなか曇りが取れませんからね。
?
今回はダイハツのコペンで以前にエアコンの効きが悪いのでガスを補充してみたの
ですが、その場は効いていたのに突然全く効かなくなってしまいました。
車輌をお預かりしてよく調べてみると、エアコンマニホールドゲージの高圧が突然上がって
しまうことが確認できました。これは高圧配管のどこかで詰まりが考えられます。
調べていくとどうやらエキパン(エキスパンションバルブ)が原因でした。
コペンの場合室内のエバポレーターの中に付いているためダッシュパネルを外さなくては
なりません。
?
?
?
?
?
?
?
?
黒いボックスの中にエキパンがあります。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
これがエキパンです。コンプレッサーで高温高圧にされた液体ガスを内部の小さな穴から
低温低圧で噴霧する役目をしています。稀にその小さな穴が詰まったり、詰まり気味になると
エアコンが効いたり効かなかったりという症状を起こします。
エンジンルーム側に付いている場合はそれほど苦労せずに交換できますが、室内に付い
ている場合は交換が少し厄介ですね。
?
本日はメルセデスEクラスセダンにTV-KITを取り付けます。
?
?
?
?
?
?
?
?
取付けるのは定番、データシステムさんのRspecTV-KITです。
まずはオーディオシステムを外します。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
メインのハーネスを加工し追加のユニットと配線をつなぎ合わせます。
NormalモードとTVモードの切り替えスイッチも取り付けます。
?
?
?
?
?
?
?
?
オーディオシステムを取付けて完成です。
この車もそうですが最近はいろいろなシステムが車速を利用して機能しているため、
TV-KITを付けることによって様々な現象がでる場合があります。
取付ける前にはよく確認と相談が必要ですので気をつけましょう。
?